top of page

​アリカエンタープライズ

S__8273926.jpg
S__8273926.jpg

​ビジネス茶道研修

ビジネスに活かす茶道の精神

約150年前に西洋式生活のための創案されていた茶道の「盆略点前」(ぼんりゃくてまえ)をご紹介します。


お茶の世界は特別なものでなく、普通の生活の所作の中に生きています。商談でも相手を思う気持ちを伝える方法として活用することができます。


現代に通じる「おもてなしの心」を茶道からひも解きます。一流の人が茶道をたしなむ理由、昔のビジネスマン(武将・商人など)が茶道に至った経緯を探ります。


ビジネスのみならず、海外とのコミュニケーションとしても、自国の文化を知っておくことの大切さをお話いたします。

S__26968127.jpg

法人向けビジネス茶道研修

茶道の精神、和敬清寂を学ぶ

茶道とビジネスの共通点を学ぶ

感動を与えるプレゼンテーション茶会の開催

​ビジネスに活かす利休七則の探求

S__26968126.jpg
S__26968126.jpg
S__26968126.jpg
S__26968128.jpg
S__26968126.jpg
3AA72515-B166-4D37-AFEF-EE81F392887C.jpg
S__26968066.jpg

​和文化講座

​茶道体験

念珠ブレスレットづくり 

簡単着付け体験

和文化総合コース

5.jpg
S__8290339.jpg
S__8290340.jpg

​お客様の声

セミナー受講者の皆様は、茶道を通じて礼儀作法やコミュニケーション能力が著しく向上し、それがビジネスや人間関係に多大な好影響をもたらしたと実感されています。また、茶会での貴重な出会いや新たな挑戦を通して、ご自身の成長を深く認識しておられます。

IMG_9861.png

田中賀鶴代
(たなか・かつよ)

1991年、「和文化の魅力を世界に発信」をコンセプトに有限会社アリカエンタープライズを設立。

 

「茶の湯の精神」を取り入れたビジネスマナー研修や、国内外でのテーブル茶道「盆略点前」の普及、障害者への茶道指導など、幅広く活動。年間100回の講演実績を持つ。

 

近年は、和束茶のサブスクリプションやオンライン茶会、京都の伝統工芸とのコラボレーションなど新たな試みに挑戦している。

  有限会社アリカエンタープライズ代表取締役 

 茶道裏千家助教授 

京都府文化観光大使 

茶源郷和束PR大使 

京都市観光サポーター 

​また会いたいと思ってもらえる人になるために
​研修で得られるスキル

S__8290316.jpg

茶道に学ぶ、心を掴むコミュニケーション術

 

茶道には相手の心を掴む所作があり、武士や商人は茶道を交渉に利用しました。

S__8290316.jpg

茶道に学ぶ、相手を想う相互理解

 

茶道は、相手の好みを見抜き、臨機応変に対応する相互理解の訓練の場。相手を深く理解し、最適な対応をする力を養います。

S__8290316.jpg

茶道に見る総合プロデュース力

 

茶会は、客への気配りの連続。茶道具、室礼、着物、料理、温度調整に至るまで、全てが総合プロデュース。茶道は、企画力・プロデュース力を磨く場です。

bottom of page